丸大豆醤油の問題点

 

丸大豆醤油には、“酸化褐変”という大きな問題があります。

自然食品愛好家の中には、自然塩に含まれる“苦汁分の害”と同じく、
丸大豆醤油には“酸化褐変”という問題があるという事を知る人は少ない。

昔から醤油を造る専門家の間では、
丸大豆醤油が持つ最大の問題点である“酸化褐変”の問題は、
いずれ解決しなければならない問題として解っていましたが、解決できない為に外部には知らされていませんでした。

酸化褐変とは、
大豆油が酸化現象を起こして“褐色の酸化脂質に変化する事”を言いますが、
醤油という文字は“”と書きますが、
丸大豆だけを原料にして作られた醤油の場合には、
丸大豆に含まれる油が“酸化褐変現象”を起こし、非常に多くの“ 酸化脂質を含んだ醤油”になってしまうのです。

高級な日本酒ほど、精米度の高い米を原料にして作られます。  何故でしょうか?  玄米酒がありません。

その理由は、胚芽の部分に含まれる“”を除去する為です。
この油が、酸化して、酸化脂質に変化する為に、味の悪いお酒になってしまいます。

米を2/3くらい精米(半分以上削り取る)する事で、
油を含んだ胚芽の部分を、完全に取り除く事が出来ますので、
油分を含まない”、即ち、“酸化脂質を含まない”、非常に安定した美味しい日本酒になるのです。


ビールは昔、加熱殺菌をしたビールが主流でしたが、今は“生”ビールが主流になってしまいました。  何故でしょうか?

ビールに加熱殺菌を施した場合には、どうしてもカルバミ酸エチル等の有害な物質が発生してしまいます。

以前、カナダに輸出したK社のビールが、
カナダの厳しい基準をクリアーする事ができず、全て返品になった事がありますが、
それ以降、徐々にビールは加熱殺菌を施さない“生”のビールに切り替わっていきました。

単に、味の好みの問題だけではないのです。

● 醤油の場合も、加熱殺菌を施す事により有害物質が発生しますので“生”の醤油を選ぶ必要があります。

・・・

・・・・・・・


・・・・

・・・・


・・・・・

・・・・・


・・・・・・

・・・・・・


・・・・・・

・・・・・